
昨日は、相続フェアでした!
100人近くのご来場者数、
席数も当初より増席することに!
相続相談員として相談を受けました↓
(個人情報の兼ね合いで、全部は載せきれないので一部ご紹介)
①子供たち3人への財産分与はどうした方が良いか?
(軍用地1筆)→・現金化し平等に分ける。(相続税対策として、現金ではなく軍用地として相続する方が子どもたちへの負担減ということは事前に伝える。
・1筆をそれぞれ等分し3筆に分ける。遺言書に、どの筆を誰が相続するか明確に記載。など他にも事例を踏まえ提案。
②遺言書はどうすれば良いのか?
→自筆でも良いが、公正証書遺言を提案。管轄の公証役場の場所と電話番号を案内し相談を促す。
③親が認知能力低下しているがどうしたら良いか?→今のうちに後見人(親族など信頼できる方)を立てることを提案。後々、判断能力が低下しすぎると、身内ではなく司法書士、弁護士等がつく可能性ある事を伝える。
相談者が最後に、
「私には相続とか関係ないと思っていたけど、歳を重ねるにつれて、子どもたちのことを想うとどうしたら良いのか不安になってきた。今日話せて気持ちが整理でき、胸のつかえが少しとれた。」と仰ってくれました。
また一つ貴重な経験をさせていただきました。
ご参加された皆さま有難うございました!
100人近くのご来場者数、
席数も当初より増席することに!
相続相談員として相談を受けました↓
(個人情報の兼ね合いで、全部は載せきれないので一部ご紹介)
①子供たち3人への財産分与はどうした方が良いか?
(軍用地1筆)→・現金化し平等に分ける。(相続税対策として、現金ではなく軍用地として相続する方が子どもたちへの負担減ということは事前に伝える。
・1筆をそれぞれ等分し3筆に分ける。遺言書に、どの筆を誰が相続するか明確に記載。など他にも事例を踏まえ提案。
②遺言書はどうすれば良いのか?
→自筆でも良いが、公正証書遺言を提案。管轄の公証役場の場所と電話番号を案内し相談を促す。
③親が認知能力低下しているがどうしたら良いか?→今のうちに後見人(親族など信頼できる方)を立てることを提案。後々、判断能力が低下しすぎると、身内ではなく司法書士、弁護士等がつく可能性ある事を伝える。
相談者が最後に、
「私には相続とか関係ないと思っていたけど、歳を重ねるにつれて、子どもたちのことを想うとどうしたら良いのか不安になってきた。今日話せて気持ちが整理でき、胸のつかえが少しとれた。」と仰ってくれました。
また一つ貴重な経験をさせていただきました。
ご参加された皆さま有難うございました!